MENU
- MBA転職・外資系求人(HOME)
- 転職コラム
- ”展”職相談室
- キャリアプラン
転職コラム“展”職相談室
キャリアや転職に関わる様々な疑問・お悩みなどに、アクシアムのキャリアコンサルタントが答えています。100件を超えるご質問・回答を「年齢/テーマ/カテゴリー別」にご覧いただけます。
検索条件
カテゴリー[キャリアプラン]
最近の“展”職相談
2009.07.09
第67回
創業に参加しないかと誘われたが、どうしたらいいか?
最近、大学時代からの友人であるエンジニアがモバイル関連のベンチャー企業を立ち上げました。自己資金1000万円で会社を立ち上げ、売上の見込みもできたそうで、「ついては、創業メンバーとして一緒にやってみないか?」と誘われまし…
2009.06.25
第66回
ベンチャーの社長から『うちの会社に来ないか』と誘われたのですが…。
現在30歳で金融機関に勤めています。 ベンチャー企業を含む中小企業向けの融資業務を担当していますが、先日取引先のベンチャー企業の社長から、「うちの会社にCFOとして来てくれないか?」という誘いを受けました。現職の年収も維持…
2009.05.28
第64回
キャリアチェンジとなる転職で気をつけるべき点は?落とし穴などないでしょうか?
現在43歳です。今までセールス、マーケティングの領域で経験を積んできました。 昨年、40歳を超えて初めての転職をしたのですが、転職先(外資企業)が事業を縮小することになり希望退職者制度に応募しました。1年もたたず思いもかけ…
2009.05.14
第63回
勤務先のヘッジファンドが昨日撤退となりました。金融のキャリアを継続したいが可能ですか?
昨日、勤務先ヘッジファンドが日本での業務継続が難しいとのことで、突然解雇となってしまいました。退職のパッケージについての提示もなく、「今月末までの給与は出せるが明日から出社しなくて良い」という突然のアナウンスに驚いて…
2009.04.23
第62回
初めての転職。人材紹介(サーチ)会社を使う時、何を知っておくべきでしょうか?
日本の会社で、エンジニアとセールスを経験している28歳です。 はじめての転職を考えています。人材紹介会社にも登録・相談をしようと思っているのですが、転職経験のある友人から、「人材紹介会社に勝手に書類をばら撒かれてとても困…
2009.02.26
第59回
~特別版/不確実性が高まる時代のキャリア開発(4)~
“経済状況や企業動向など、予想もしない変化が起こるこの時代に 自分のキャリアをどのように考え、選択していけばよいのか?” そんなご相談をお受けすることが多くなりました。 今回の特別版は、それらの疑問・質問・お悩みに…
2009.02.12
第58回
~特別版/不確実性が高まる時代のキャリア開発(3)~
“経済状況や企業動向など、予想もしない変化が起こるこの時代に 自分のキャリアをどのように考え、選択していけばよいのか?” そんなご相談をお受けすることが多くなりました。 今回の特別版は、それらの疑問・質問・お悩みに…
2009.01.29
第57回
~特別版/不確実性が高まる時代のキャリア開発(2)~
“経済状況や企業動向など、予想もしない変化が起こるこの時代に 自分のキャリアをどのように考え、選択していけばよいのか?” そんなご相談をお受けすることが多くなりました。 今回の特別版は、それらの疑問・質問・お悩みに…
2009.01.15
第56回
~特別版/不確実性が高まる時代のキャリア開発(1)~
“経済状況や企業動向など、予想もしない変化が起こるこの時代に 自分のキャリアをどのように考え、選択していけばよいのか?” そんなご相談をお受けすることが多くなりました。 今回の特別版は、それらの疑問・質問・お悩みに…
2008.12.18
第55回
法人営業の経験のみ。今後はコンサルタントを目指していきたい
転職を考えている27歳です。大学卒業後からの4年強、法人向けにWebソリューションサービスの営業を行ってきました。現在は小さいながらチームのリーダーに昇格し、自分自身がアカウントを担当するだけではなく、営業企画・営業管理的…
2008.10.23
第51回
大学卒業後に大手保険会社に勤めるも、投資関連業務へ転職したい
以前から投資関連の仕事に就きたいという希望を抱いていましたが、大学卒業時の就職の際には叶わず、ある大手保険会社に勤めて数年が経ちます。現在の会社では、営業職としてそれなりの成績をあげ、充実した日々を送ることができてい…
2008.08.28
第47回
公認会計士として監査法人に勤務中。今後は事業会社へ移りたい
公認会計士として、ある監査法人で会計監査の業務を行っています。現在の業務に就いて7年目をむかえ、今年で34歳になります。ここ数年、同僚の離職が相次ぎ、一人に対する業務量が増え、それもあってか業務が流れ作業的になりがちで、…